本文へ移動

2016~2019年 ブログ

2019年 花ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

時間を有効に

2019-01-16
お供えアレンジ
仕事が一段落したら、夕方からは事務仕事。の、はずなのですが、なかなか毎日こまめに出来ないわけで。。
なので、結局たまってしまうのです。。
しかも今日は税理士さんが来る日だったのを、すっかり忘れてました。なんの用意も出来ていなくて、再度資料を取りに来ていただくことに。ごめんなさい。。
しかも今月から新しい担当の方になったばかりだったのに。。
歴代の担当の税理士さん、みなさんとっても優しくて、毎度こんな感じの私ですが、大きな心で対応いただき、感謝感謝です!!
 
今年は出来るだけ残業しないで、時間で切り上げる!を目標にしていますが、そうなると事務仕事がたまる一方なのか??
いや、時間をもっと有効に使って、テキパキ仕事を進める!頑張る!!
 
当店スタッフのYさん。仕事がとにかく手早い!出来る!プライベートも本当に忙しいのに、充実した毎日を送り楽しんでいる!本当に凄いな~と思っていたら、なんとテレビを見る時間がもったいない、でも見たい!だから、録画して2倍速で見ているそうです。これってみなさんしているのかな??もうビックリ!!
このくらいでなくちゃ、自分の時間を有効には使えないですね!もう尊敬です!
常に時間を時計を意識して行動しているそうです。
 
良いことは見習いたい!出来るかな私。。
まずは時間を意識して、テキパキを心がけようと思います!
与えられた時間を有効に!
 
 
 
 

桜入荷しました!

2019-01-14
市場も春のお花が増えてきました。
今日は桜も仕入れてきて、眺めているだけでもうすぐ春がやって来るような気分です。まだまだこれからが冬本番ですが。。
 
今日は葬儀のお花にも桜を入れてお作りしました。
毎年この時期の葬儀のお花には、出来るだけ桜を入れてお作りしています。
この春の桜を見れなかった故人様に、せめても最後にきれいな桜を見ていただきたくて。
 
今は色々なお花が年中手に入りやすいですが、やはりその時期にしかない物の良さもあります。
桜はまさにその代表。
日本人なら皆さんお好きなのではないでしょうか。
 
今週のレッスンには桜を用意する予定です。
みなさんきっと喜んで下さるのではないかな~と、笑顔を想像しながら♪
 
寒い毎日ですが、心温まる事しながら冬乗り切りましょ。
 
 
 

はじまりました

2019-01-12
春のお花でアレンジレッスン♪
今年初めてのフラワーアレンジレッスンが昨日から始まりました。
続けて本日もレッスン。
 
つい先日お正月のお花のレッスンだったのに、もう「春のお花でアレンジ」でした。
セリで何とか春のお花を買い集め、かわいい手付きのバスケットも用意して。
見本を作っていたら当店スタッフからも、可愛い~と褒めてもらえました。
 
昨日今日と、レッスン始める前からみなさん見本をスマホで撮っては、可愛い~良い香り~と
素敵な笑顔。
楽しんでいただけたようで、私も嬉しい♪
 
毎回少しでもボリュームのある可愛いお花を集めたいなと、用意に頭悩ませるのですが、終わってしまえば皆さんの笑顔に
癒されます。
 
お花のある暮らし、その良さを少しでもお伝えできればなと思っています。
今日もはじめましての生徒さんが2名。嬉しいな。
ご縁が続き繋がりますように。

ヒンメリ

2019-01-10
ストローヒンメリ
はまってます!ヒンメリ作り。
もう楽しくて楽しくて、久しぶりに心ときめく物に出会ってしまいました!!
 
以前から興味はあったものの、なんとなく踏み出せていなかったのですが、年末にヒシガタ文庫さんでのヒンメリの展示会に行って、実際に大きな作品を見て、もう一目ぼれです。
自分でもどうしても大きなものを作ってみたくて、本を見ながら、まずは手軽なプラスチックストローで少しだけ大きなものを作ってみました。
今は手間はかかるものの、麦わらで毎晩少しずつ作って、部屋中ヒンメリにするぞ!!と少しずつ作品を増やしています。
あ~一日ヒンメリ作りしていたい!お花も好きではありますが、今はヒンメリに心持っていかれてます。。
 
まあ、そうは言ってもお花からは離れられないので、お仕事もしっかり頑張ります!
「作る」って楽しいな♪
 

プロポーズ&結婚のお祝いに

2019-01-06
年末から今日まで、プロポーズのお花や結婚のお祝いのお花のご注文がいつも以上に多かったです。
年末31日最後のお客様も、今からこの花束を持ってプロポーズに行ってきます!とのお客様。
「一年の最後にこんな幸せなお花束ねさせてもらえて幸せだな~」と、顔見知りの彼を相手におばちゃんニヤニヤしながら、でもしっかり可愛くお花束ねさせていただきました。
どんなお花も作らせていただけることは、ありがたく嬉しい事ではありますが、やはり人生の大きな節目のお花、しかもプロポーズのお花をお任せいただけることは、本当に幸せな事です。
 
写真の花束は、香港の方からのご注文。
英文のメールが来て(ちゃんと日本語訳もつけて下さってました)、札幌に旅行に行くので、宿泊先のホテルにバラの花束を届けておいて欲しいとの事。
将来の自分の妻になる人に渡すとの事でしたので、もしかしたらプロポーズだったのかも。
 
大切な人にお花を!この気持ちは万国共通ですね。
 

2018年 花ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

初夏

2018-06-07
お誕生日花束
急に暑い毎日が続いているここ札幌。
若干の夏ばて気味ではありますが、食欲は落ちるどころか普段以上にご飯が美味しい♪
 
あ~ジンギスカンでも食べたいねの私の一言に、ありがたいかなスタッフみんなが乗っかってくれて、みんなで行ってきましたジンギスカンクラブ♪
可愛いちびっ子も来てくれて、おばちゃん嬉しいわぁ~。
 
しゃべって、おなかいっぱい食べて楽しかったです。
スタッフみんなが仲良くしてくれている姿を見るのが、なんとも幸せな瞬間です。
みんなそれぞれ違うけど、お互いを認め合わせてくれているから、うまくいっているのだと思います。
みんなが賢い大人なのだと思います。
いい人たちが集まってくれていて、本当にありがたい。感謝感謝。
 
これからもみんなで仲良く元気に年を重ねられたならな。
そのためには、お客様に愛されるお店でいられるよう、まだまだ頑張らねば!!
 
 
 
 
 

ハーバリウムレッスン

2018-05-31
今日もハーバリウムレッスンでした♪
 
今回で3回目の方や、2回目の方も。
一本作るとまた違う色のものを作りたくなる様です。
 
14名様で楽しくワイワイとレッスンさせていただきました(レッスンと言っても、簡単な説明くらいで皆さんとても素敵に作ってらっしゃいました;)
 
今回は、少し夏が近づいて来たからでしょうか、ブルー系のハーバリウムを作っている方が多かったです。
黄色オレンジも人気です♪
 
自分の好きな色で・プレゼントする大切な人を思って。それぞれに素敵に仕上がっていました。
 
 
花材から選んでいただくので、作る方の雰囲気が出来上がったものにも表れていて、それぞれ可愛い♪
 
次回のハーバリウムレッスンは今週土曜日6/2。
またまた楽しみです。
 
すでに定員になり締め切っておりますが、もしハーバリウムレッスン受けたいなとご希望が多数あれば、再度新たな単発レッスンが可能かもしれませんので、平岡生協文化教室様へリクエストしてみて下さい!
 
ハーバリウムやっと認知されてきて、まだまだ人気は続きそうですね。
 

楽屋花

2018-05-28
ここ数年で、今まであまりなかったようなご注文が増えてきています。それは、楽屋花。
 
ファンの方や、テレビ局様、レコード会社様等々ご注文主様も様々ですが、中でもこだわったお花を贈られるのは、ファンの方。
 
色々な装飾品(バルーンや手作りのプレートなど)をあらかじめ当店に送って下さり、それをお花にお付けしてお届けします)
 
コンサートやライブ会場へお届けするのですが、もうお届け先のアーティスト名をお聞きしても、わからないことが増えてきています。。(おばちゃんなんで。。)
でも、今は便利ですね~ネット検索すれば何でもわかりますから。
ちゃんとお届け先様のイメージをお調べして、お作りいたしますのでご安心ください!!
 
先日はジャニーズWESTさんへのご注文が来たのですが、申し訳ありません。。私だけ知りませんでした。。
 
たとえお届け先様の事を知らなくても、きちんとリサーチして、その方、そのグループのイメージでお作りいたしますので!
 
楽屋花のご注文も喜んでお受けいたします!
ご注文お待ちしています!!

日曜定休日

2018-05-27
当店、上野幌店は一応日曜日を定休日とさせていただいております。
が、お店が完全にお休みな訳ではなく、配達や次の日の準備がありますので、意外と開いている時間もあるという、なんともアバウトな定休日。。
 
日曜日は平日よりもスタッフが少ないものの、配達が多いため、そちらをメインに動いていますが、配達から戻れば普通に営業しておりますし、事前に配達や引き渡しのご予約はお受けしていますので、どうぞご遠慮なくお申し付けください。
 
ただ、配達で出払っていることもありますので、ご確認の上ご来店いただけるとありがたいです。
 
優しいお客様が多く、申し訳なさそうにソロ~と、お休みなのにごめんね~とご来店いただく方が多く。。
そのたびに、電気ついていたらいつでもどうぞ~と、お伝えしています^・^
なんだか、ややこしいですが、通りかかって電気がついていれば、営業時間にかかわりなく、どうぞお気軽にご来店ください♪
 

アレンジレッスン

2018-05-24
今日は、平岡生協文化教室でのレッスンでした。
今月のテーマは、スタイリッシュに。
自分で決めているテーマではありますが、それに合わせてレッスン前日、または当日のセリでお花を仕入れてこなくてはならないので、毎回花材集めにドキドキ。
 
今日はさらし柳とデルフィニュウムで、シュッとした感じに生けていただきました。(なんともアバウトな感じですね。。)
 
すでに定員オーバー気味の16名でのレッスン。
今回は2名の方の入れ替わりがあり、お待たせしていた方にも新たにご参加いただき、新しい出会いがあり、楽しんでいただけたようで良かったです。
 
レッスン後にはじめましての方と少しお話できたのですが、お花に興味を持ち、今回お申込みいただいたまでのエピソードを聞き、胸がいっぱいになりました。
 
大切な人を思い、お花を飾る。それによって自分も癒される。
美しく可愛らしいその方の生けられたアレンジは、初めてとは思えないほど、きれいに仕上がっていました。
優しい気持ちでお花に向き合っていたのだと思います。
 
作るものには、その人の心が宿る。
そのことを強く感じました。
 
今日も素敵な出会いに感謝です^・^
 
 

2017年 花ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

9月15日

2017-09-15
持ちきれないほど 70本のバラ
気が付けば9月も半分終わってしまったのですね。
ありがたいことに毎日忙しくさせていただいてます。
 
忙しい時こそ、心を亡くさないよう、一つ一つ心を込めてお作りさせていただいております。
そんな中、お客様からメールやお電話、店頭で嬉しいありがたいお言葉をいただくことも多く
本当に嬉しく、感謝感謝です。今日も嬉しいメールを何件かいただきました^・^
 
皆さんのお気持ちをしっかりお預かりしてお花と一緒にお届けさせていただける
そんな仕事につけている今に感謝です。
 
さあ明日もたくさんのお届け物が待ってます。
頑張ります♪
 
 

悲しみの時にもお花

2017-09-05
葬儀スタンド花
お世話になった方、大切な方、大好きだった方への最後の贈り物であるお花を、初めての当店にお任せいただく事が多いです。
ありがたい気持ちと、その優しい想いが届くように、出来るだけご希望に沿ったお花を作らせていただきたいと思っています。
 
悲しい知らせは急な事が多いものですが、その限られた時間の中でたくさんある生花店の中から当店を探し、選んで、信じてご注文くださる。その期待を裏切らないようにと思います。
 
写真のスタンド花も、海外在住の方からのご注文。
当店のような小さな花屋を選んでご注文いただけたことに感謝。
 
 
 
 

実り多き時間に感謝

2017-08-27
ブラックベリー今年も豊作♪
昨日は仕事を抜けて、春から通っていたカメラレッスンの今期最終回へ。
作品の発表会&交流会。
初心者の私には、もう眩しすぎる素敵すぎる先輩方・同期のみんなの作品たち。
自分の作品を見てもらうのが恥ずかしかった。。けど、みんな最初は初心者だったんだよね?
自分もいつかこんな写真が撮れるようになれるかもしれないよね??と。
希望が持てました!!(基本ポジティブなので;)
 
それにしても、楽しかった!
素敵な渡邉真弓先生のもとに集まる、カメラ・写真を愛する女子たち。
みんな仕事・家庭・子育て‥等々、本当に頑張っていて、みんな可愛くって。
おばちゃんかなり癒されてきました。
そしてすごーくパワー充電させていただきました!!
 
仕事の事を考えると、なかなか自分の好きな事を出来ないできましたが、
時間は無理をしてでも作らないと、人生あっという間かなと強く感じるこの頃。
 
思い切ってレッスン通って良かった!!
素敵な時間に感謝感謝!!
快く出してくれるスタッフにも感謝です♡
 
 

8月15日

2017-08-15
お盆繁忙期もやっと落ち着き、無事に乗り越えられて、只々ホッとしています。
たくさんのご注文、ご来店本当にありがとうございました。
 
ひと段落したので仕事の前朝早く、父と一緒にお墓参りへ。
終戦記念日の今日、車中で父から戦時中の大変だった話などを久しぶりに聞きながら、改めて今の平和な毎日に感謝。
霊園にはたくさんのお花が手向けられているのを見て、ご先祖様を家族を大切に思う人が、こんなにもたくさんいるんだなと
なんだかとても幸せな気持ちになりました。
 
久しぶりに父と二人のお墓参り。
良い時間でした。
 
 
 
 

楽屋花

2017-08-07
楽屋花
最近続いています、ライブ会場へお届けの楽屋花。
みなさんの熱い気持ちが伝わるように、出来るだけご希望・ご期待にお応え出来る様お作りさせていただいてます!

2016年 花ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

WAON

2016-07-11
歯医者さんの受付に
先週末から、WAONもご利用できる様になりました!
クレジットカードに加え、WAONも利用になれますのでポイント貯めて賢くお買い物♪お持ちの方は是非ご利用下さい!
もちろん、当店の上野幌店・マックスバリュ店両店でご利用可能です!
 
年々カードでのお支払いが増えています。
みなさん賢くマイルやポイントを貯めているようです。
私も断然カード派です。

白が好き

2016-07-07
美容室の開店祝い
個人的には白いお花が好きです。部屋も基本あまり色物を置きません、落ち着かないので。
 
開店のお祝いでお花を贈られる方にも、お店の雰囲気をお聞きして、インテリアにこだわっている様なお店の場合は、その雰囲気を壊さないように白グリーンのお花をお勧めしています。お届け先様にも好評です!
最近はフェイスブックやHPなどでお届け先の雰囲気が掴めるので助かります。
 
 
先日もいつもお世話になっている法人様より、開店のお祝いのお花のご注文をいただいたのですが、よくわからないからお任せだけど、こんなカフェだからとフェイスブックの写真を見せていただいたら、なんとも素敵なおしゃれ~お店♪白グリーンのアレンジをお勧めし、結果大正解でした!!
 
法人様の場合は特に、華やかに!名札も大きく!とにかく目立つように!!なんてご注文もたまにありますが、それが贈られる先様にふさわしくない場合も。。
 
お花を贈られる時は、差し上げる方の事も考え贈られるときっと喜んでいただけますよ。そんなスマートな花贈りが出来る人は素敵ですね。
 

7月

2016-07-01
早いですね、雨の多かった6月があっという間に終わり、本日から7月。
今日は開店、リニューアル等のお祝いのお花のお届けが多かったです。
更には来年の卒業式のお花のご相談のお客様も。
あっという間にまた雪降る冬ですか??
 
マックスバリュ店がリニューアルに伴い忙しくなったので、スタッフも新たに加わり、何となくお店の雰囲気も変わりまた新たな気持ちでみんな頑張ってくれています。
私はかなり楽をさせてもらっていますが;
 
一人ではもう到底出来ない仕事量。頑張って働いてくれるスタッフがいてこそのお店。みんなで協力し合って頑張らねば!そしてスタッフみんなに感謝感謝です!
 
 

ガラスのお皿にアレンジ

2016-06-23
 
今日は平岡生協文化教室でのアレンジレッスン。
ガラスのお皿にオアシスをのせて、涼しげなブルー系の花材でアレンジメント♪
 
まずはハゼでオアシスを隠すようにベースを作り、あとはお花をバランスを考えながら挿していきます。
この時期ならではのブラックベリーなども入れて、みなさん素敵に作っていました。
あ~今日は難しいわ~なんて声もチラホラ聞こえましたが、みなさん悩みながらも楽しんでアレンジされていました。
 
お花が本当に好きな人ばかりに囲まれて、一緒にお花を楽しめる時間は私にとっても楽しいひと時です♪
 
来月はひまわりのアレンジメントです。
一回だけの参加も可能ですので、興味のある方は是非♪
楽しいですよ~。

お礼

2016-06-15
 
先週の土曜日にリニューアルオープンした、当店のマックスバリュ店。
ありがたい事に連日たくさんのお客様にご来店いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
初めてのお客様も多く、これを機会に長いお付き合いをしていただけるようスタッフ一同心のある仕事をしてまいりますので、今後ともご贔屓に。
 
綺麗になって広くなったからでしょうか、連日の忙しさで疲れているはずのスタッフみんなも、なんだかとっても楽しそうに仕事をしてくれていて、そんな姿を見てまた私も嬉しくって、自分も自分の出来る事をまだまだ頑張らねばと改めて思いました。
と同時に、笑顔の大切さを再確認した一日でもありました。
 
明後日からは、お花屋さん経験豊富な頼りになる新しいスタッフが一名増えて、当店も総勢9名で頑張っていきます!一人ひとり個性は色々。だからこそ、出来る事をそれぞれが精一杯頑張って助け合い良いお店にしていきたいと思います。
地域の皆様に愛される花屋さんが目標です!!
 
 
株式会社花の店 弥生
 
〒004-0033
 札幌市厚別区上野幌3条
4丁目17-17
TEL/FAX.011-895-7330
 営業時間(月~土)*不定期の休業日あり
11:00~17:00
日曜日は定休日(ご注文メールの返信もお休みです)
他 不定期の休業日あり
トップ画面で休業日ご確認ください
*母の日は日曜日営業
*12/31~1/4お休み
 
 


1.お祝スタンド花(花輪)
2.供花・葬儀スタンド花(花輪)
3.花束
4.アレンジメント
5.観葉植物
6.胡蝶蘭
 7.ブライダルブーケ

TOPへ戻る