本文へ移動

2016~2019年 ブログ

2019年 花ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

クリスマスリースレッスン

2019-11-13
クリスマスリースのレッスンが続きます!
今のお教室は、ほぼ満席なのですが、来週当店近くの「厚別南地区センター」様で、昨年に続きクリスマスリースのレッスンをさせていただきます!
こちらまだ若干お席に余裕がありますので、興味がある方は是非!!
 
フレッシュなヒバやヒムロ杉で、モリモリのリース作り楽しいですよ♪
なかなか単発のレッスンはないので、お勧めです♪
 
一緒に楽しい時間過ごしませんか♪
 
お問い合わせ、お申し込みは厚別南地区センター(011-896-3000)までお願いします!

お久しぶりです。。

2019-11-12
クリスマススワッグ
気が付けば、しばらくブログを更新していませんでした。
言い訳になりますが、毎日毎日バタバタしておりました。。
更新していないと、元気だった?何かあった??と心配のご連絡をいただいたり。。すみません、そして気にかけていただきありがとうございます!

ありがたいことに、どんなに疲れていても一晩(6時間)寝れば、すっきり!で元気いっぱいです!!
年を重ねるほどに元気になっていってるようで、自分でも不思議です。

とにかく毎日たくさんのご注文をいただき、忙しくさせていただいてます。本当にありがたい。
今はもう年末に向けてのご注文やクリスマスリース、クリスマススワッグのレッスンの準備&日々の仕事に追われています。
自分もクリスマス&年末年始に予定を入れつつ、それを楽しみにこの繁忙期を乗り切りたいと思います!

皆さんもクリスマスのリースなど飾って、この時期を楽しみませんか?
リースやスワッグはレッスンがすでにほぼ満席なので、ご注文いただければお作りすることも可能ですので、お気軽にお問い合わせください!

あ~今年も終わってしまう~早い早すぎる。。
 

開店祝いスタンド花

2019-10-26
今日は開店のお祝いにたくさんのスタンド花をご注文いただきました!写真はその一部。
お店のオーナーさんのお知り合いの様で、ファイターズの選手のみなさんから!
お店には続々と当店以外からもお花が届いていて、通行人の皆さんはビックリされていました。
お店の宣伝にもなりますので、開店のお祝にはスタンド花が一番お勧めです!
 
アレンジメントは、枯れた後の片付けをお店の方がしなくてはならず、もらったお店の方も困ることが多いです。
スタンド花ですと、お花が枯れる頃もしくはお花がなくなる頃には花屋さんが全て片づけますので、手間いらず!
 
北海道だけかもしれませんが、開店のお花はお客様に抜いて持って行ってもらい、早くなくなる方が縁起が良いと言われています。
今日のお店もきっと繁盛間違いない感じで、とっても勢いのあるお店&オーナーさんでした。
このお店が4店舗目との事。頑張っている人からは、パワーもらえますね♪
 
 

たいせつなもの

2019-10-23
お昼休みに何気なく見たラインのタイムライン。
大学生の甥っ子がそこに「天国に持っていけるのは思い出くらい。なら立派な大人よりよく遊ぶplayer」と書いているのを見て、何を甘いことを言いてるんだ!!と思わずスタッフに見せたら、それ一理ありますよ!と返ってきました。
確かに?確かに!だね。確かに深いね!!

でもこれはきっと誰かの言葉だなと思い調べてみると、田我流さんの歌詞でした。YouTubeで聴いてみたらなかなか良い曲♪
そしてスティーブ・ジョブズも亡くなる前に同じような言葉を残していたことを知りました。

期せずして、休日出かけた先で出会った素敵なKさんご夫婦とお話ししていて、お二人の生き方を見ていて人生において何が一番大切かを色々と考えさせられたばかりだったので、なんだか更にちょっと衝撃の言葉でした。 
 
今の若い人たちは、ちゃんと何が大事なのかを、私たち世代よりもわかっているのかも。

物より思い出!なんてフレーズのCMが昔ありましたが、お金やモノではない、消えることのないものこそ大切なのだと、改めて思いました。
甥っ子よ素敵な言葉を教えてくれてありがとう♡
          
 
 
 
 
 


 
 

最近お作りしたアレンジメントフラワー

2019-10-22

2018年 花ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お墓参り

2018-05-23
昨日の自分のお休みは、父と二人で何年ぶりかで父方のご先祖様のお墓参りに砂川まで。
父の実家のお仏壇のお参りも出来て、気持ちがホッとしました。
そして何よりも父がとても喜んでいた姿を見て、嬉しかった。
 
昔は何でも出来て、バリバリ仕事もこなす強い父だったけれど、今はとても小さく弱くなったように感じます。今度は私が守ってあげなければならない番なんだなと。
たまに憎らしく煩わしく思うこともあったけれど、やはり親子は切れない糸で結ばれているのかな。
父には今はただ穏やかに笑顔で毎日を送って欲しいと思うばかりです。
そのためなら、出来る限りなんでもしてあげたいなと。
(思えない日もありますけど;)
 
ご先祖様に手を合わせ、おばあちゃん家(父の実家)でいとこ家族にも会え色んな話も出来て、家族ってわずらわしい事もあるけれど、でもやっぱり家族って良いなと思いました。
 
今父の実家を守ってくれている、いとこ家族に感謝感謝です。懐かしい場所があるって幸せな事です。
そしていつも見守ってくれているご先祖様にも感謝です。
 
もう少しちゃんとお墓参りに行かなくちゃいけないな。
 

母の日ご注文お礼

2018-05-16
2018年 今年の母の日も無事終了しました
今はホッとしている、ただそれだけです。。
 
今年の母の日前の土曜日、そして母の日当日と、今までで一番たくさんのお客様に来ていただきました。
パパ&ちびっ子たち・ファミリーみんなでと、普段とは違う雰囲気の店内。
小さな男の子が一人でお財布首から下げて、カーネーション買いに来てくれたりと、バタバタ、ヘトヘトな中でも、可愛いお客様に癒され本当に楽しい時間でした。
 
日本全国、また海外在住の方々からのご注文もたくさんいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
お母様を思う優しいお気持ちが、お花と一緒にきちんとお届けできていれば幸いです。
 
たくさんのご注文・ご来店 誠にありがとうございました!!

ラジオにちょこっと

2018-05-08
今日は、HBCラジオ カーナビRadio午後一番!の中継車が当店に来ていただき、なんと人生初のラジオ出演!!
 
中継リポーターのお兄さんの質問に答えてちょこっと、母の日のお花の話をさせていただきました。
7分ほどの時間で、あっという間でしたが、とても楽しかったです!
一つの番組のほんのちょっとのコーナーを作るにも、時間と手間をかけているのだな~と、裏側をちらりとほんの少し見せていただき、どんなものもたくさんの人がかかわって出来ていることを感じました。
 
お花もまさにそうです。
お花を作るひと・運ぶ人・セリにかける人・売る人。
さらにそこに関わっている人たくさん。
私たち花屋は、心を込めてお客様へお花をお渡ししなければなと、改めて思いました。
 
今日も素敵な出逢いに感謝です^・^
 
 
 
 

母の日ハーバリウム

2018-05-07
今日もたくさんの母の日のご注文をいただき、ありがとうございました!!
このペースだと、今年もぎりぎりのご注文はお受けできなくなりそうですので、どうぞお早目に!!
 
アレンジメントや花束はお届けの日ギリギリまでお作りできないので、今日は出来ることからで、ハーバリウムを少し作りました。
 
どんどん出来上がってきて、並べてみると、あら可愛い♪
 
母の日の贈り物にもおすすめです。

母の日のお届けについて

2018-05-06
お祝いにブルーも人気です
連休も終わりに来て、母の日があと一週間に迫ってきている事に気がつかれた片が多いのでしょうか?
 
今日は朝から夜まで次々のご注文。
今日現在で5/13母の日当日指定のお届けが難しくなってきました。。
明日以降からのご注文は。5/12または5/13のいずれかのお届けになります事ご了承ください。
ホームページからのご注文で、お届け日を5/13でご入力いただきましても、5/12のお届けになるかもしれません事ご了承下さい。
 
ありがたい事に、昨年よりもご注文がハイペースで増えております。
当店総勢9名のスタッフの小さなお店です。
きちんとしたお花を、決まった形の物を大量生産するのではなく、ご注文書を一枚ずつ確認して、ご希望に沿ったものをお作りするので、お作りできる数にも限りがあります。
その分自信を持って可愛いお花をお届けさせていただきます!!
 
出来るだけご希望にそれるようには努力いたしますが、何卒ご理解いただきますよう、お願いいたします。
 

2017年 花ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

スモークツリー

2017-06-05
モッフモフのスモークツリー。
我が家のスモークツリーはまだまだですが、一足早くお店には入ってきています。
この時期ならでは!の季節を感じられるお花は良いですね。

お花が好きな人

2017-05-26
先日よりスタッフ募集していましたが、ありがたいことにたくさんの方が面接に来て下さいました。
何でも良いわけではなく、お花の仕事がしたい!と言ってくださる方が多くて、嬉しかったです。
新たに一緒に働いてくれるであろう方もお花の好きな人に決まりそうで、素敵なご縁に感謝です!
 
そんな中、今日はスタッフMさんから美味しいお土産をもらいました♪
お母さんを連れて上湧別のチューリップを見てきたとか。親孝行な良い娘です♡
 
別のスタッフAさんは、昨日実家に帰るときにお母さんの好きなカサブランカをもって行ったら、お母さん飛び跳ねて喜んでくれたそうです。良い子なんです♡
 
また別のスタッフYさんは、仕入れてきたお花を見て「あ、可愛い~」と。そう言うあなたが可愛いよ♡
 
お花の好きな、可愛いねの気持ちを共有できるスタッフに囲まれて仕事が出来ることが、本当に幸せです。
 
お花を愛する人が大好きです。
 
 
 
 
 
 
 

思い立ったら!

2017-05-23
だらだらとぬるま湯に浸かっているの大好きな、基本怠け者な自分。
自分でお店を始めてからは、そうも言ってられず自分で自分のお尻を叩きながら、なんとか日々の仕事をこなしています。
 
そんな私も年を重ねてきたことで、時間はいつまでも続く訳ではないことを、時間の大切さを実感しています。
なので、思い立った事、やってみたいな、会いたいなと思った時には即実行するようになってきました。
そのことで、いい出会いや学びが多く、日々の生活にも張りが出ます♪
 
こんな風に自分が変われたのは、仕事を通じて出会った素敵な人達の影響が大きいかな。そんな人達との出会いにも感謝です。
友人からは忙しいのに色々手を出しすぎじゃないの?とも言われますが。。
 
時間がないばかり言って自分に自分に言い訳してたら、何も変わらない。
一年後今よりもイキイキ楽しくご機嫌な自分でいられるように、仕事の時間の隙間を縫ってでも、やりたいことは即実行!!と、自分に言い聞かせ
毎日を大切にご機嫌に!
 
こんな事言っていられるのも、忙しい中出ていく私を許してくれる優しいスタッフ達のおかげですが。。ホント感謝です♡
 
 

アルバイトスタッフ募集!!

2017-05-16
一年ぶりのスタッフ募集です。
現在8名でお店を回していますが、有難いことに日々ご注文が増えていて、今いるスタッフ(自分の・・)の負担軽減のため、またこれからどんどん増えるであろう?ご注文に万全の態勢で対応すべく、一緒に働いてくれるスタッフを募集します。
 
お花のお手入れ、アレンジメント・花束・スタンド花の制作。
お花の配達。接客等々。
お花にかかわる仕事は色々あります。
力仕事もあるし、意外と肉体労働です。
 
でも、毎日季節の可愛いお花に囲まれて仕事が出来て、お花をお作りしたりお届けした時に、お客様から素敵な笑顔をいただき、こんなに幸せな楽しい仕事はないと、私は思ってお仕事しています^・^
 
お花が好きで、誰かに感謝してもらうことに幸せを感じられる人なら、きっと天職になると思います!
 
花屋さんの経験がなくてもOKです!
やる気があれば、すぐにどんどん仕事は覚えられます。
もちろん経験者は大歓迎です。
将来お花屋さんを自分でやってみたいと思っている方は、私でよければ、何でも教えます!
 
スタッフは30代~50代の女性が頑張ってくれています。
みんな仲良く、そして優しいスタッフばかりです。
優しくサポートしますので、ご安心ください♪
 
働いてみたいなと少しでも興味をもってくれたなら、どうぞお気軽にお問い合わせください!(電話・メール・メッセンジャー・お問合せフォーム)
 
9:00~18:00の間のシフト制です。
時間や日数はご相談に応じます。
 
ご応募お待ちしています!
 
 
 

ご注文御礼

2017-05-16
母の日にはたくさんの、本当にたくさんのご注文・ご来店ありがとうございました!!
 
お陰様で昨年を上回る数のお花を、お預かりした「お母さんありがとう♡」のお気持ちと一緒に、お届けさせていただくことが出来ました。
 
母の日商品のサンプルもなければ、お届け完了後の写真添付メールも出来ないというのに、全国各地からご注文いただき、当店を信用いただいている事に感謝するとともに、一つ一つスタッフ皆で心を込めてアレンジさせていただきました。
 
ご注文伝票を見ながら、一つ一つ可愛い違うものが出来上がっていき、可愛い仕上がりに自信を持ってお届け出来ました。
 
写真はお母様から送っていただく方が多いようで、お礼のメールやわざわざご来店いただいたりと、とてもありがたく疲れも吹き飛びます♪
ご注文いただいた皆様、大切なお母様へのお花を当店にお任せいただき心より感謝申し上げます。
 本当に本当にありがとうございました!!
 
 

2016年 花ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日は愛妻の日

2016-01-31
今週末は愛妻の日のご注文をはじめ、男性から女性へのお花のご注文が多かったです。
ちゃんとお相手のお好きなお花や、色味を把握されている男性が多かったです。素晴らしい‼︎

そして愛妻の日最後のお客様は、初めて奥様にお花を贈ると言う男性。
なんでもお母様がラジオで愛妻の日の事を知り、買って奥さんにプレゼントしなさいと連絡があり、当店へ買いに行けば大丈夫とまでアドバイスがあったようです。ご近所の常連のお客様のようで、お母様ありがとうございます!!

花を贈るなんてキザな事は映画の中だけの話かと思ってましたよ〜と。
そんな事ないし、お花を贈る男性はたくさんいますよ!そんな男性はみんな素敵だな〜と思いますから!と楽しく会話しながら、お花束ねさせて頂きました♪
花男子一人誕生⁈ 

愛妻の日

2016-01-26
お誕生日アレンジメント
1月31日は愛妻の日。
今ラジオでも、素敵な男性の花贈りの話題が。
本当にもっと当たり前に男性がさらりと女性にお花贈ってくれたら良いのにな~と思います。
女性が機嫌よくしていてくれたら、家庭もそして世の中ももっと良くなる様な気がしますが。まあそんなの単純にはいかないでしょうが、でもでもお花の周りの人はほっこりしますよ♪
 
当店住宅街の小さな店ですが、お花贈りの上手な男性のお客様の割合がとても多いんです。愛妻家・お花好きな男性の多い地域なのかな??
明日も毎年奥様に真っ赤なバラを贈る、かな~り大人な男性からのご注文も入っています。
 
男性のみなさん~奥様に日頃の感謝を伝える絶好のチャンスですよ!
照れくさいかもしれませんが、愛妻の日だっていうから花買ってきたぞ~でも良いので、奥様にお花プレゼントしてみませんか?
かなり喜んでくれると思いますよ!気持ちは言葉で態度で示さないと伝わりませんから!!
 
そんなことしてくれそうもない旦那さまをお持ちの奥様、もうここはお花おねだりして買ってもらってください!意外とお花もらったことのない女性って多いですが、女性に生まれたからには一生に一回くらいお花プレゼントしてもらっちゃいましょうよ♪
 
なんてブログ書いていたら、爽やか~な男性がご来店。
なんの記念日でもないけど、元気のない奥様へ花束を持って帰りたいとのこと。可愛いピンク系で束ねさせていただきました。
幸せ気分分けていただきました♪
 
 

春色のお花で♪

2016-01-29
外は寒いけど、店内はすっかり春のお花。
でもなんだかそのギャップに、今日は何人かのお客様にダリアに桜にトルコキキョウ。季節感がなくなって来たわね~と同じことを言われました。。
確かになんだかその季節にしかないものって、どんどん減ってきてるのかも。
 
でもミモザはこの時期ならでは。まあ春のお花なので少し早いですが。
昨日はそのふわふわ可愛いミモザを使って、アレンジレッスンでした。
みなさん最後には完成したアレンジを見て笑顔。
我が家にも春だわ~と喜んでいただき、とても楽しいひと時でした♪
 
ちなみに、3月8日はミモザの日。
男性が女性に日頃の感謝の気持ちを込めてミモザの花を贈る日なんですよ!

プロポーズ

2016-01-22
先週末プロポーズするのにと花束のご注文。
指輪をお花の中に入れて渡したいとの事で、ケースをお花の中に入れて見えるように、ギュッと詰めた感じの花束を作らせていただきました。
プロポーズうまくいったかな~?と思っていたら、なんと!もらった彼女がそのお花を持って後日ご来店!当店で作ったとは知らずに、これをプリザーブドフラワーに出来ますかと。もしかして、プロポーズにいただきました?との私に笑顔で、記念にとっておきたくてと。ならOKしたんですね~おめでとうございます!にまたまた笑顔。良かった~。
 
お花は枯れてはしまうけど、その時の嬉しさは二人の記憶にはずっと残ると思います♪
 
 
 

お誕生日

2016-01-21
妹さん達からお姉さんへの、お誕生日のお祝いのお花を配達してきました。
お年の数だけの抱えるほどのバラの花束。
 
凄く喜んで下さって、まるで私がプレゼントしたかのように何度もお礼を言われてしまい、最後には気をつけて帰ってくださいね~と優しいお言葉をいただき、とっても暖かい気持ちに♪
きっとやさしいお姉さんだから、こうして妹さんたちがしてくれるんですね。
 
だからやめられません花屋さん!
お花買ていただいて、お届け先でお礼言われてそして素敵な笑顔いただいて、つくづく良い仕事だな~思います♡
 
 
株式会社花の店 弥生
 
〒004-0033
 札幌市厚別区上野幌3条
4丁目17-17
TEL/FAX.011-895-7330
 営業時間(月~土)*不定期の休業日あり
11:00~17:00
日曜日は定休日(ご注文メールの返信もお休みです)
他 不定期の休業日あり
トップ画面で休業日ご確認ください
*母の日は日曜日営業
*12/31~1/4お休み
 
 


1.お祝スタンド花(花輪)
2.供花・葬儀スタンド花(花輪)
3.花束
4.アレンジメント
5.観葉植物
6.胡蝶蘭
 7.ブライダルブーケ

TOPへ戻る